平成30年北海道胆振東部地震の被害により亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
【シアター・ジャズ・ライブ】![]()
サッポロシティジャズのインナーイベントとして、
シアター・ジャズ・ライブを鑑てきました。![]()
キャンディ・ダルファーさんグループのカッコいい演奏、モリヒコさんの食事、そして一番「おっ」ってなったのが、舞台設計でした。
通常の客席を使わず、緞帳風のカーテンをくぐらせて舞台に入ると、そこに特設のステージと客席が用意されていました。いいアイディアと思った!![]()
山本副市長と知野局長がいらっしゃったので「どこが舞台設計したのか、あとで教えてください」とお願いしてしまいましたー。
【真駒内駅街頭】4℃うす曇り
指が冷たい!次から手袋ですね。![]()
「ヒグマに出会ったら」
・今年目撃情報300超えた
・今年の原因は深刻なエサ不足
・市役所や警察や猟友会どう動いてるか
・この状況でケガ人一人は高い抑止力
・もし出くわしたら激しい動作は危険
・襲ってきたら首から上を守る
・安全確保できたら110番して
・できれば写真や動画撮って![]()
「真駒内駅前」
・来年度、道警官舎と中学校の開発デベが決まる
・そこは、まちづくり政策局の所管
・小学校エリアでは区役所と区民センターの準備
・こっちは市民文化局の所管
・所管が違ってもデザインや雰囲気の統一感保たれるのか?
・ふつう駅前再開発となれば、ミュークリスタルや福祉センターも一緒に考えるでしょ?なぜ考えないのか?
・私一人騒いでも効果薄。対策考える![]()
以上、もう1ターン繰り返す。
「ヒグマ対策で、季節外れの花火を調達できないか」イオン北海道さんに問い合わせたら、早速サンプルを用意してくださいました。早い!
これから市役所環境共生に持ち込み、専門家から「どう使えば効果および知見集積に繋がるか」のアイディアを求めることになります。
【瀋陽に行ってきました。】
姉妹都市レセプションの関係で
瀋陽に行ってきました。
ちゃんとしたレポートは他で上げるとして、
ここでは出来事や気づいたことだけ
備忘録的に短く羅列します。
※あくまで私の印象であること、着眼点が偏っていること、ご了承ください。![]()
〇整髪料、フォームはOKでスプレーは没収された。
〇ライターは没収される。
〇瀋陽の幹線道路は片側3〜4車線、それなのに車が多い!
〇見た限りではホンダとVWが多い印象。日独各社もそれなりに、中国国産・ヒュンダイも。スーバーカー・クラスはいない。
〇クラクション当たり前に鳴らす文化。「どうぞ」「コラッ」を使い分けていそう。慣れないとうるさい。
〇平日、割と多くの時間帯で道路混雑の印象。電動スクーター神出鬼没で怖い。
〇救急車・消防車ほとんど見かけない。霊柩車1台も見なかった。
〇歩行者は、車ビュンビュンの中、信号機のない横断歩道を器用に渡るテクニックが必須。
〇高層建築物は札幌を圧倒的に凌駕する。が空室率は高そう(夜暗い)。
〇マンション外観、正直言ってカッコよくない。
〇マンション間取り、札幌よりゆったりしてる。価格は瀋陽の建物使用権が、札幌の土地建物所有権より少し安いぐらいか。
〇ヤングDINKS、ヤングファミリーがマイ・マンション手に入れにくいのは、札幌も瀋陽も深刻な課題。
〇この目で確かめなかったが、都心部と近郊部との格差も広がりつつあるそう。
【決算委員会(下水河川局・水道局)】
ふたつの局それぞれに対して、
「地下に埋まってる配管の異常に
(人を動かさずに)どう気づくのか」
「その技術はスタートアップに
直結するので経済観光局と繋がるべし」
ということを言っています。![]()
↓動画はコチラ
(下水河川局)
sapporo-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=6534
(水道局)
sapporo-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=6543

